こんにちは、あきらです
こちらは、【アドセンス審査合格への道】連載記事となります。
発端のツイートはこちら↓
私は以前ブログをアドセンス審査出した時に【何が合格・不合格の理由か】を細かく検証したくて、めちゃくちゃ申請刻みました。(2日に1回とか)
8回落ちた結果、9回目の申請・全15記事で合格したので、検証内容をツリーに置いときます。
参考になれば…!#GoogleAdSense#ブログ初心者
— あきら
マイペースにブログで稼ぐ♪ (@A_ki_ra_10) May 25, 2021
今回は連載の最終回ということで、
「アドセンス審査合格のためのその他チェックポイントとまとめ」
として、
総括をお伝えしていきます
全10回の連載一覧はこちらからチェック!
目次 [非表示]
色々な検証を繰り返して、ようやく申請9回目で合格したアドセンス審査。
これまでの内容を振り返って、
見えた課題とその他のチェックポイントについてツイートしたのがこちら↓
以上がアドセンス合格までの道のりです!
めちゃくちゃ刻んだので途中グーグルに怒られるんじゃないかと思ったけど報われました検証結果としては
・記事数が足りなかった
・コンテンツの内容が薄かったというのが不合格の理由だと思っています。
最後追加した記事がダメ押しだったかなと。— あきら
マイペースにブログで稼ぐ♪ (@A_ki_ra_10) May 25, 2021
すべての申請で共通して気を付けていたのは
・サチコのエラーをこまめにチェックすること
・毎日「site:」検索してブログ記事のインデックス状況を確認するという点です。
— あきら
マイペースにブログで稼ぐ♪ (@A_ki_ra_10) May 25, 2021
アドセンス審査に受からなかった原因はこれかな?と思ったのが
・記事数の少なさ
・コンテンツの内容の薄さ
その他のチェックポイントとしては
・サーチコンソールのエラーをこまめにチェックする
・毎日「site:」コマンド検索でブログ記事のインデックス状況を確認する
このようなことに気を付けていました。
ひとつずつ解説していきますね
やっぱりアドセンス審査って、何をもって合格になるかと言えば
コンテンツの質、なんですよね。
記事数が1~2記事しかなければ、それ以上読むものもないし、
せっかくブログに訪れたユーザーもすぐに去ってしまいます。
せめて5記事程度入っていれば
関連記事を内部リンクでつないでブログの回遊率を上げる事もできて、
ユーザーが長くブログに留まってくれるし、満足度も変わってくるはずです。
そしてコンテンツの中身も、
自分にしか伝えられないような情報、濃くて有益な情報であれば
ユーザーの満足度はより高くなります。
どんな内容を書いたら良いかというのは、前回の記事でお伝えしているので
ぜひこちらもチェックしてくださいね
私が最初にアドセンス審査に出した時は、5記事。
その後2~3日に1記事程度のペースで記事を増やしていき
最終的に全15記事で合格することができました。
今までお伝えしてきたポイントを抑えていれば
10記事未満でも十分合格は可能です。
ブログを立ち上げたばかりの時は、何かとサーチコンソールのエラーは出やすいです。
このエラーは放っておいても治ることもありますが、
アドセンス審査にまだ合格していない時には、グーグルからの評価に関わる可能性があるので
こまめにチェックして、解決しておきましょう。
エラーが出ている時はグーグルアカウントに登録したメールアドレスにも
通知が届くので、メールボックスも確認しておいた方が良いですね
私もこのサーチコンソールのエラーは、出たらすぐに対処していました。
エラーの解消方法は簡単で、5分もあればできますし
対処すれば翌日には解決できていることが多いので、
気付いたらその都度治す癖をつけておきましょう!
サーチコンソールのエラー解消方法についてはこちらの記事にまとめています
これは見落としがちですが重要なポイント。
アドセンス審査に出した後、記事を更新したら必ず
グーグルで「site:○○○○」(○○○○にはブログのURL)
と検索して、自分のブログ記事がちゃんとインデックスされているかを確認します。
記事を確認するのはもちろんですが、特に気を付けて見て欲しいのが
画像だけのページがインデックスされていないか?
という点です。
ブログ記事に使用するアイキャッチ画像、記事内に入れるイラストなどは
アップロードすると、その画像だけのURLが作られます。
そのURLがグーグルにインデックスされてしまうと
「中身のない画像だけのページ」ができあがってしまうので
コンテンツの質が悪いという評価の原因になる可能性があります。
ちなみにブログを立ち上げたばかりの頃は
記事のインデックスに時間がかかるので、
更新してすぐに記事がインデックスされていなくても焦らなくて大丈夫です。
気を付けたいのは、記事がインデックスされてないのに
画像だけがインデックスされているという場合なので、
それだけは欠かさずチェックしておきましょう
画像だけのページがインデックスされてしまっている場合の対処法は
こちらの記事を参考にしてくださいね
全10回の長い連載にお付き合いいただきありがとうございました!
アドセンス審査は、何度も不合格通知が届くと
もう受からないんじゃないか・・・と思ってしまうかもしれませんが、
私がお伝えしてきたポイントを抑えていれば、
誰でも必ず合格できます。
ブログやサイトのジャンルにもよりますし、
審査の返信が来るタイミングも人それぞれです。
焦らず、落ち込みすぎず、淡々と挑戦するのが一番ですね
もしこの「アドセンス審査合格への道」連載の中で、
これは知らなかった!
この方法は試してみたいな
など気づきがあれば、ぜひお役立てください。
あなたのアドセンス審査合格を心より応援しています!
長々と書きましたが、アドセンス審査の基準は未だ謎な部分が多いですし、
3記事で通った!という人もいれば
2か月たっても通らない…という人もいるので
あんまり落ち込まずにマイペースに取り組んでいきましょ~こんな感じで審査通った奴もいるのか程度に見てくれたら幸いです
— あきら
マイペースにブログで稼ぐ♪ (@A_ki_ra_10) May 25, 2021
私は今まで複数のブログを運営してきたので
・一発でアドセンス審査に通った経験
・苦戦して、受かるまでに合否の理由を検証した経験
をもとに、アドセンス審査合格サポートも承っています
あきらのアドセンス審査合格サポートをご希望の方は
お問い合わせフォームからご連絡いただくか、
EG Trend(イージートレンド)のご購入者様限定で
・ブログ記事添削(3記事限定)
・アドセンス審査合格サポート
こちらの特典が付いていますので、ご利用をご検討ください。
EG Trend購入特典は全10個のプレゼント付きなので
ぜひチェックしてみてくださいね
今回の記事で何か分からない事があれば、
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください
質問や感想なども大歓迎です♪
あきらの無料メルマガでは、
・アドセンス審査に合格するためのコツ
・アドセンスの効率的な収益アップの方法
などについても、シェアしています。
ご登録はこちらから
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください